写真展案内専用ページです 
  最終更新日
2023.4.1

第4回 岡村博文 写真展 「陽の物語」は3月31日に終了しました。
ご来場の皆さまには御礼申し上げます。
来場者数も目標を大幅に超えて大成功に終えることができました。
会期3日を残して会場配布の冊子チラシ(A3折)も増刷しました。
感謝感激でした・・・ありがとうございました。

皆様からの励ましの言葉や貴重な意見も頂きました。
私の今後の写真活動の力とさせて頂きます。
本当に、有難う御座いました。



尚、このページは無くなります。
私のHP内の他に移動します。

 展示会場
  

  


 第4回 岡村博文 写真個展
「陽の物語」 朝陽と夕陽を追いかけて・・・

 
 
★私が会場に居る予定日と予定時間 ★
大変申し訳ございません。
まだ本職が現役なので全日は居れません。

あくまで・・・予定ですので目安にして下さい。
:居ます :時間変更あり ×:仕事です
しかし・・・都合が付くと日程に関係なく会場に居ます。

 3月  午 前10:00-12:00  午 後13:00-19:00
 21・火   10:00〜19:00 
 22・水  ×   16:00〜
 23・木  △ 11:00〜   16:00〜
 24・金   11:00〜   16:00〜
 25・土   10:00〜19:00
 26・日   10:00〜19:00 
 27・月  ×  △ 17:00〜
 28・火  ×  △ 15:00〜 
 29・水  △ 11:00〜    15:00〜 
 30・木  △ 11:00〜   17:00〜
 31・金  ×    13:00〜
 なにとぞ・・・宜しくお願い致します!

●個展案内ハガキ●
  
案内ハガキは、次の対象者の方へお送りしています。
第1回2007「朝陽の彩色を写す」
第2回2008「平安からの時空」
第3回2020「IKYU-SUN折々の詩」
・中国新聞カルチャー福山教室
・中国新聞カルチャー府中教室
・NHKカルチャー福山教室
・応援者、支援者
・知人、友人

写真展「ご来場足跡記念用紙、教室・講座「アンケート用紙」案内希望蘭に氏名と住所を記入された方

●冊子・チラシ●




写真NET販売ページは3月19日にOPENしました!
閲覧や購入には、簡単な登録が必要です!

 

A4仕上がりのA3を折って4ページになります。
写真展会場に置いておきます。
ご自由にお取り下さい。
もちろん、無料です。

 ●写真展の準備の記録簿●4/1 今後時間を見てアップします
 2023年
0321 予定通りに写真展を開催
0321 写真展初日は祭日で来客も大勢でした
0320 午後から準備に入ります
0319 展示関係物をクルマに載せる
0319 写真Net販売ページopenしました
0319 冊子チラシの展示写真ページ完成
0318 スライド&music 完成
0316 足跡記念アンケート用紙作成
0315 A1複合版印刷 A1額購入
0315 posto card 整理&袋入れ
0315 カーネル原稿提出
0314 タイトル印刷 板貼り付け
0314 会場案内POP作成
0313 スライド90%完成
0312 展示写真の吊り紐装着 箱詰め
0309 確定申告書 提出
0308 会場案内A1ポスター2枚 印刷会社に依頼
0308 STAFF用名札 吊り下げ発注
0307 会場の写真吊りワイヤー短い・・・1.5mワイヤー20本発注
0307 展示準備時の白手袋発注
0307 会場入口に「あいさつパネル」展示の三脚フレームの発注
0305 展示写真の吊り位置移動・・・フレームに穴あけと金具取付け
0302 報道関係に取材依頼 
0301 案内ハガキ、招待状を郵送

02 下旬 写真展はがき届く  宛てな印刷完了
02 1週間かけて冊子チラシを作り直して・・・印刷会社へ発注する
02 冊子チラシの印刷されたものを、専門の方に監修してもらう・・・・ダメなところを指摘され、作り直すことにした
02 冊子チラシ(No15)のテスト印刷を印刷会社に依頼 3日間で届く
01 公民館を借りて 写真を並べる  展示の順番を決める
01 写真展ハガキの作成に取り掛かる
01 中旬に写真5枚  下旬に写真6枚
01 いこーれ 会場使用許可申請書届け
 2022年
12 上旬に写真3枚  下旬に写真3枚
11 写真2枚 色確認  少しずつ様子を見る
10 スライドと物語ページのバックミュージックの音楽を依頼 作曲を依頼する
10 冊子チラシの作成に取り掛かる
10 いこ〜れ 会場仮予約
08 どうしてもパソコンとプリンターの色と印刷会社の色が合わない  写真展で使うが上手にいかないとお願いする
   印刷会社さんに4種類の写真で4編集画像のテスト印刷を依頼・・・無料でして下さいました・・・3日で届く
08 A1サイズの印刷の色が思うよう出ない 数枚印刷する
07 展示写真の大きさをA1サイズに決定 印刷会社決定
06 展示写真の大きさを決める  数種類のパネル取り寄せ 印刷も数枚する
05 写真展の場所を探し始める
04 今年こそは「写真展」をするぞと決めた

 ●写真展専用ページのアップ状況●
0317 記録簿の更新
0309 記録簿の更新
0302 記録簿の更新
0226 私が会場に居る予定日程と予定時間を掲載
0222 写真展案内専用ページへ案内はがきと冊子チラシを掲載 ハガキと冊子チラシからリンクを確認
0110 写真展案内専用ページ 仮の立上げ
 ●過去の写真展へリンク●
 (開催日) (タイトル) (展示会場)
01  2007年6月 朝日の彩色を写す 光と影の阿伏兎観音堂
02  2008年9月 平安からの時空 備後吉備津神社
03  2020年2月  IKYU-SUN 折々の詩 福山しんいち歴史民族博物館
       

 20230110OPEN