
(富士五湖一周)

(桜のチップでスモーク)

(自転車レース)

(LJ20でツーリング)

(四駆仲間でツーリング)

(ログハウス完成)

(取材車1号と2号)
|
1972 |
ひとり旅
自転車 |
ユースホステルを使い、ひとり旅を始める
自転車でサイクリングを始める |
1973 |
オートバイ |
ダックス70ccで四国、九州、山陰を一周 |
1974 |
徒 歩
野 宿 |
下駄を履いて広島−福山(100km)を歩く
ひとり旅の宿泊地は野宿をするようになった |
1975 |
自転車 |
紀伊半島一周。奈良〜京都 |
1976 |
自転車
自転車 |
富士五湖一周。房総半島。三浦半島。奥多摩
東京−福山(約1000km)約70時間で走破 |
1978 |
渓流釣り
自然美 |
フライ・ルアー釣りを始める
川や山や野の自然の美しさを大切に思い始めた |
1979 |
登 山
自転車 |
大山、槍ケ岳、富士山に登頂
伊豆レース、センチュリーランなどレースに参加 |
1980 |
自動車 |
トヨタ パブリカトラック 1967年式空冷式を購入 |
1981 |
Outdoor |
「野」や「山」でキャンプを本格的に開始 |
1986 |
無 線 |
アマチュア無線クラブ「サンキュウ・ハム・クラブ」結成 |
1988 |
パソコン
ワープロ |
NEC PC9800シリーズに感激する
NEC 文豪7シリーズを使い始める |
1991 |
ログハウス
四輪駆動 |
友人といっしょにログハウス建設を開始
スズキ ジムニー 1972年式水冷初期型を購入。 |
1992 |
ツーリング
ワープロ |
四輪駆動車で林道、温泉、とキャンプ旅行を始める
ワープロ教室を本格的に開始 |
1995 |
雑誌取材 |
4×4マガジン社をジムニー取材を依頼、掲載 |
1996 |
インターネット |
プロバイダーに加入しネットサーフィン |
1997 |
ログハウス
雑誌取材
ラジオ取材
インターネット |
「手づくりログハウス」が完成
「夢の丸太小屋に暮らす」でログを取材依頼、掲載
RCCに「手づくりログハウス完成」として生放送
ホームページ 「My Maniac Homepage」 を開設 |
1998 |
アイデア
|
考案した桐のマウスパット、「きりぱっと」が商品化
「きりぱっと」が東京より販売
TV「はなまるマーケット」で紹介され全国放送 |
雑誌取材
コラムニスト |
4×4マガジン社に「たぬき組」を取材依頼、カラー8ページ
「広島Web」の「広島WEEKLY」の「広島じゃけん」に連載 |
1999 |
レポーター
カメラ撮影
|
4×4マMAGAZINE社(全国紙)からエリアレポーターの依頼 写真担当
写真撮影(取材撮影)として本格的に始める |
2000 |
ケーブルTV |
狸組・ご近所ツーリングでケーブルTVに出演
|
2001 |
コラムニスト
取材車
レポーター
|
Country-Online.orgに寄稿
取材車&撮影車 <取材車-1号車> JA11-3型 購入 4×4MAGAZIN エリアレポーター 文・写真
|
2002 |
カメラ撮影 |
Canon 1眼デジタルカメラ EOS−D30購入(デジタル-初代) で取材開始
写真撮影(カメラ)を趣味として始める
|
2003 |
インターネット
取材車 |
「Oka Plannig」 oka39.comドメイン取得
取材車&撮影車 <取材車-2号車> JA11-5型 乗換え |
2004 |
カメラ |
Canon 1眼デジタルカメラ EOS−10D購入 (デジタル-2代目)
Canon 200 F1.8 憧れのレンズ購入
|
2005 |
カメラ撮影 |
東北ひとり旅(北東北中心) 3600km 取材写真撮影の旅
取材・撮影の為、年間走行距離 8000Km走破
趣味のカメラ撮影 「朝陽&夕陽の旅」を本格的にスタート
|

(第1回写真展) |
2006 |
カメラ撮影 |
Canon 1眼デジタルカメラ EOS−30D購入 (デジタル-3代目)
東北ひとり旅(太平洋側〜関東) 3600km 取材&写真撮影の旅
取材・撮影の為、年間走行距離 7000Km走破
|
2007 |
カメラ撮影 |
九州ひとり旅(長崎半島)(九州その1) 1500km 朝陽&夕陽の旅
第1回写真展 「朝日の彩色を写す」(阿伏兎観音堂) 個展開催 |

(取材車3号)

(北海道・宗谷岬の朝日)

(キルト雑誌の表紙) |
2008 |
カメラ撮影 |
九州ひとり旅(九州その2) 2500km 朝陽&夕陽の旅
第2回写真展 「平安からの時空」(備後一宮 吉備津神社) 個展開催
Canon 1眼デジタルカメラ EOS−5D mark2 購入 (デジタル-4代目)
|
2009 |
カメラ撮影 |
紀伊半島の旅 1800km 朝日&夕日の旅
取材車&撮影車 <取材車-3号車> JA22W 乗り換え
能登半島の旅 1600km 朝陽&夕陽の旅 |
2010 |
カメラ撮影
ライター |
北海道一周の旅 6000km 朝日&夕日の旅
「朝日と夕日の撮影旅」として9年間・30数回で6万km走破して日本一周を終了
「朝日&夕日の撮影旅」を日本2周目を開始
CHIKYU-MARU発刊(全国誌)のカーネル「車中泊」 writer & potographer 連載開始
|
2011 |
カメラ撮影 |
「朝日&夕日の撮影旅」で5月に九州2100km・8月1900kmを走る
サイクルロードレーサー 小森亮平氏を撮影した画像が “TEPCO”と“funride”に採用
キルト作家 関田陽子さんの作品を撮影した画像がアメリカキルト雑誌の表紙に採用
「朝日&夕日の撮影旅」にて撮影した“不老ふ死温泉”が旅行読売出版に採用 |
2012 |
カメラ撮影 |
「朝日&夕日の撮影旅」で中国地方を中心に精力的に走る
「朝日&夕日の撮影旅」で関東進出(伊豆半島)を周遊
ログハウスセレクション2013年度版 「ログハウスの薦め」大誠ムック32に採用
|

(東北三陸を走る)) |
2013 |
カメラ撮影 |
「朝日&夕日の撮影旅」で東北三陸(3200km)を走る(震災を忘れないためにも・・・)
「朝日&夕日の撮影旅」で中国地方と四国地方を精力的に走る(2000km以上)
|