![]() No40. ジムニーで行く撮影旅 北海道1周 (後編) ■太陽を追いかけろ ジムニーで行く撮影旅 激走6,000km! 北海道ぐるり一周 |
![]() |
![]() |
2001年に立てた計画では10年間で「日本一周(沖縄県を除く)」「朝日&夕日の撮影場所を100か所以上で」と大胆な目標を掲げ、ついに、最終段階の北海道へ足を踏み入れた。短い休みを利用して、太陽を追いかけながら北海道を1周する強行軍もついにクライマックスを迎える。残りは北海道内1,700kmの道のりだ。心温まる現地人との出会いや、旅がもたらしてくれる“癒し”の魅力もお届けしよう。 |
北海道の自然三昧! 走れど!疲れない私とジムニー? 先月号の話、旅の前半戦で広島から本州最北端の大間崎まで1,600kmを走り函館に上陸。神威岬・宗谷岬・宗谷丘陵と走り北海道内を1,300km走破し、幌別川の夕日撮影で終了した。後半のスタートは網走市の能取岬(のとろみさき)から。 ・・・続く・・・ 旅は道づれ・・・同行ツーリング ランクル70と霧多布湿原を走る 納沙布岬(本土最東端)で朝日撮影をしていたらカメラを持った若者がふたりいた。福島ナンバーのランクル70とカメラの組み合わせにつられて声をかけてみたら、ふたりは高校時代の同級生、阿部さんと谷口さんとのこと。これからの予定を聞いてみると釧路湿原に向かうというので、無理やり!!同行させてもうらうことにした。 ・・・続く・・・ 釧路湿原から襟裳岬へ夜に移動 ただひたすら走るだけ 北海道に入ってずっと天候に恵まれている。釧路湿原の後は襟裳岬の朝日撮影だ。釧路市外のガソリンスタンドで襟裳までの道のりを聞いたらクルマは少なく、夜は鹿が出るとか・・・。 ・・・続く・・・ 襟裳岬でスケールの大きな朝日撮影 地球岬で天候が悪化し身体も限界か 襟裳岬の駐車場で仮眠を1時間半。とても眠いがなんとして日の出を見てみたくて重い身体にムチ打ってクルマから飛び出した。襟裳岬の展望台から見る景色のスケールのデカさに驚き感動。徐々に顔を覗かせた太陽は襟裳岬を赤く染めて一生忘れられない朝日を見ることができた。 ・・・続く・・・ 旅先で人情に触れることは最高の幸せ 漁師さんに朝食をご馳走に 人生って面白いもで「たまたま」とか「偶然」ということが追々にして起きる。目覚め後、太陽に導かれ雰囲気のいい漁港にたどり着き、防波堤にカメラを構えていた。すると1隻の漁船が戻ると同時に私に向かって怒鳴った。 ・・・続く・・・ 旅のしめくくりは露天風呂で癒す 北海道の旅を実感する 恵山岬灯台に着いたのは13時過ぎで天候は大荒れ。雨交じりの強風。撮影を諦めてゆっくりすることにした。そこで、温泉を探していると海岸に水無海浜露天風呂があった。ひとけがなく入浴は自分だけ。「あ〜極楽だ」。大きな腑舟に浸かり太平洋を望む。 ・・・続く・・・ 水無海浜露天風呂の秘話を聞く 地元の「がもめ昆布」「おとひめ昆布」 入浴後、温泉の管理人に「駐車場をお借りして1泊します」とお願いしたら、「明日にでも時間があったら家においで」と誘われtいた。 ・・・続く・・・ 全国撮影旅は北海道で完了 旅の友であり宿であったジムニーに感謝 北海道のオホーツク海側の宗谷岬からウトロまで約370km続く国道を“オホーツクライン”という。 ・・・続く・・・ 旅の前半戦はここまで 後半戦は北海道を1700km走る 北海道の自然の中を走りながら、ダイナミックな景色が次々と現れ心ときめく驚きと感動に出会いながら一周(約3000km)した。北海道は広く「北海道らしさ」の連発で「旅人の聖地」として絶対に期待を裏切ることはなかった。この旅が終わると、ジムニーで日本1周し、全国を約6万kmを走破したことになる。ジムニーはJA11→JA22と乗り継いだがそれぞれの特長や短所も身体で体感できた。旅の友ジムニーは軽自動車で小さな四駆だけど、様々な地形も安心して無理なく走ることができた。車内は狭いなりに宿として活躍。私にとってジムニーは旅の良き友。過酷な走行にも耐えて無事故無違反で安全に旅をさせてくれた。ジムニーよありがとう!今回実現した北海道の撮影旅は10年前に計画した目標の最終段階であり、自分の気持ちにピリオドを打つもので、写真撮影と人生に対する新たなる出発点に立ったことにもなる。 さあ〜これからもジムニーで日本3周目に入るぞ! |
![]() |
![]() |
http://oka39.net
2002/01/03よりカウト