![]() No36. 2008年8月号 2008年6月26日発売 ■ジムニーで行く撮影の旅 in九州 激走2500km 太陽を追いかけろ! |
![]() |
![]() |
我が愛車ジムニーJA11を駆って太陽を追いかける撮影旅行脚 今回は数多くの絶景ポイントを有する“九州”へと足を進め 様々な試練を乗り越え想像を超える絶景に出会えることができたのだ |
九州を甘くみるな! 出足から洗礼を受けた! 仕事終了後、広島から高速道路を乗り継いで熊本県へと入り順調なスタートを切った太陽を追いかける旅。愛車ジムニーも軽快な走りで深夜の高速道路を走り佐賀関半島を目指していた時、燃料が底を尽きかけたので、SAに入ったがスタンドが閉まっている。次のSAに期待したがまたもや閉店。今まで各地を走り回って事情は解っているるもりだったが、立て続けにSAで閉まっているとは予想外だった。メーターの針はEの上だが目的地まではまだ120km以上。高速道路でのガス欠を避けICで降りて国道沿いのスタンドを探すが深夜2時では開いているはずがない・・・。しかし、こんな時のため今回はガソリン携帯缶を予備として積んでいた。車を停めて「よしよしコレで70kmは走れる」とルンルン気分。ところが、深夜にクルマを停め怪しげな行動にパトカーが・・・案の定職務質問!あれこれと説明し納得した親切なおまわりさんは大分市まではガソリンスタンドはないと教えてくれ、さらに地元の地図で1件のスタンドを教えてくれた。ガス欠での約2時間のロスは九州を甘く見た手荒い洗礼だ。 豊後水道へ並ぶ3つの半島へ 朝日も夕日も堪能できた 2日目。九州には北に国東半島、南に大隅半島と薩摩半島、西に長崎半島があるがこれらは走破済み。しかし、別府から南に佐賀関半島、四浦半島、鶴見南東(九州最東端)と並ぶ半島は行ったことがなく、以前から気になっていた。実は、仕事を終わって夜に出発して600kmを走り、この地に立った朝4時半まで一睡もしていなかったのだが、佐賀関半島の「関崎灯台の入り口」着いた頃には東の空が明るくなり始めていたので撮影ポイントを夫婦岩に決定。5時32分に四国の愛媛県八幡浜市付近から顔を覗かせた太陽を、見事に岩にかかった状態で撮影成功。とても幸せな気分を味わえただ。その後、石仏で有名な臼杵の石仏を拝んだのち四浦半島を一周。鶴見半島へと移動した。翌朝の撮影場所は日向岬。朝日の撮影場所を探し、1時間m、お歩いた。ヘトヘトで駐車場に戻り遅い夕食を自炊。就寝したのは翌日の1時を過ぎていた。 GWの渋滞に巻き込まれたが 撮影への意欲は燃え続ける 3日目。 往復は計画で無駄ではない 雨で痛い仕打ちとなる 4日目。 九州でも坊津は絶景値 美しいエメラルドグリーンの海 5日目。 八代海を紅く染める朝日 旅の最後は阿蘇山へ 6日目。1800kmを走破して旅も終盤。最後の朝日撮影ポイントに選んだのは天草半島の八代海を望む標高470mの龍ケ岳。地図を見ると頂上まではかなり曲がりくねった道を登るが、ジムニーは安心して走れた。細い山道となるとダートでなくても怖いものだが、「四駆」は心強い。 <<<まだ見完成ですがこうでもしないとアップできそうにありません>>> 少しづつでも整理していきたいな! |
![]() |
![]() |
http://oka39.net
2002/01/03よりカウト