![]() No33. 2006年9月号 2006年7月26日発売 一緒に走りませんか? 第5弾 お邪魔ツーリング ■ジムニーと一緒に日本旅■ |
![]() |
![]() |
「日本のイイところをもっとみたい、探したい」 そんな好奇心に衝き動かされ、一人クルマで日本一周に出た女性がいる 旅の苦楽を共にした相棒はジムニー。彼女は「ジムくん」と呼ぶ 決してスマートじゃないけど、快適さとはほど遠いけれど 角ばったボディーを揺らしてコトコト走る スローな感じのジムニーが、彼女は大好きだという もの静かな彼女と「ジムくん」は実にイイコンビなのかもしれない 文/岡村博文 写真/岡村博文、轟かおり ※本人希望により、画像をボカシしてあります。顔のアップ画像は控えます。 |
ジムで行く日本旅 旅の連れはジム君と決めた かおりさんが日本一周の「旅の相棒」としたジムニーは、実は古くからの愛車、というワケではない。旅に出るホンの5ヵ月ほど前、ひょんな理由でかおりさんの前に現れたのだ。以前から気になっていたクルマではあったが、たまたま知り合いが手放す事になったジムニーを、かおりさんも気に入った。それだけのことだった。 こしてジムニーはかおりさんの旅のアシであり宿であり、そして友になった。JA11ジムニーの「角張った、ちょっとレトロ感の残るカタチが好き」という彼女は、そおクルマは「ジムくん」と呼ぶ。偶然が呼んだ出会いだったが、彼女はジムニーとなら付き合っていけると直感したのだ。 ただ、このジムニーはちょっと古い。調子はイイが平成6年式である。見た目もレトロ・・・彼女はそこが気に入っているのだが。 このクルマsw日本一周にdると話すと、周りからは「こんな古い車で大丈夫?」「こんなちっちゃいクルマで寝れるの?ムリでしょ」と言って、旅に出ることをなかなか信じてもらえなかった。別に改造したいわけでも林道を走りたいわけでもない。クルマに詳しくもない。ジム君は少し鈍感でアクセルを踏み込むとゴオゴオと大きな音がする。その音で、「お互いのんびり行きましょう」と励ましあいながら走る。そんなふうに、全くルートも決めずにサスライのトコトコ旅に出た。 どんな日本に魅力を感じたのだろう 好きな所へ行きたいだけ ひとり旅は初めてではなく、海外の旅も経験していたし、日本では何度も経験していた。大学在学中に、「青春18きっぷ」で旅した時に、北海道を走る車窓から見えた真っ直ぐな道や水平線が見える海を見て「いつかは必ずここを走ってみたい」と決めていた。また、北海道の流氷を見たとき、日本も綺麗な景色はもっとあるだろうと確信した。 ともあれ、自分の生まれ育った日本を知らずして海外を旅するなんて恥ずかしい。ならば日本をゆっくり旅してみようと決断。よく聞く「自分を見つめ直す為」「とにかく日本一周する」という理由ではない。拘ったのは、軽自動車で形が好きだったジムニーを旅の友に選んだことだけ。ひとりで旅のをするのは、「私と同じ感覚で付いて来てくれる人いないから」と言い、「ただ、旅をしてみたかっただけなの!」と軽く答えた。 旅は単に「自由な時間を満たすための手段」で、好きな時に、好きな所へ行き、好きなことをする、自分だけの贅沢な時間を過ごすための手段なのだ。 日本も満更ではない 綺麗な景色は山ほどある 観光地見学や美味しいものを食べたりもしたが、その時間に多くを費やしていない。かおりさんの「好きな所」は、観光地より「山頂」や「○○の端っこ」だった。 日本一周の旅では、日本の有名山のうち12山に登った。「なぜ、旅に登山なの?」と聞けば「道中に山があれば登ってみたくなるだけ。私にとっては観光地みたいなものなの」。 山の頂上から見る景色には、単なる観光以上の感動がある。島国である日本には、たくさんの「端っこ」があり、旅人にはなぜか端っこ好きが多い。かおりさんも、22カ所もの端っこに行った。お気に入りのベスト3は、トドヶ崎(本州最東端)・新崎鼻(本土・九州最西端)・宗谷岬(日本最北端)。いずれも自然が一杯で、風景が綺麗で、遠くまで来たなと思える場所。車が入り込めず、観光客が少なければもう最高だ。 日本一周で一番印象に残った場所は、旅仲間4人で歩いた黒部の「下の廊下」だという。1泊2日で片道約19Km歩き、全ての色がクリアに見えた。青色がこれほど綺麗に見えた場所はないのだそうだ。 何より怖いのは人間 行動は自己責任において行こう 旅は、楽しいことばかではなく、予測できない嫌なこともある。特に女性として最も軽蔑したくなる行為が起きた時。基本的には、「自分の身は自分で守る」で、自分なりの対策を考えていた。 ・夜はウロウロ歩きまわらない ・夜は女子一人であることを悟られない ・貴重品はみせない 何度もひとり旅を経験しているとは言え、「女性ひとり旅」は怖いこともある。 キャンプ場でかおりさんのテントの隣にひとりの男性がテントを張ったときのこと。最初は優しかったが時間が経つにつれ挙動がアヤシクなってきた。良いタイミングで別のブループがキャンプに来て助かったが、そのままだったら車に戻って走って逃げていただろう。何が怖いかって、野生動物(熊)も怖いけど、時には人間が一番恐ろしい行動をする。 とにかく1対1で行動しない事。でも、旅中に助けられたことも数多くある。人情味のある、暖かいふれあいに接する事も多く、親切丁寧に教えてもらえたり、タダでご馳走を食べられたり・・・。女性だから損することもあるが、それ以上に得することの方が多かったという。 女性だからと諦めないで 旅のアドバイスは恩返し 日本一周を振り返って「ジムニーでの日本一周はとても楽しかった。その相棒として、大好きなジム君と旅ができたことも嬉しかった」という。初めて走る道や土地勘のない場所に、ダート路、林道、砂地もあったことを考えると、四駆で車高が高く小回りが利くジムニーに助けられたことは事実。ジムニーの運転席はリアルタイムに日記を発信する編集席であり寝るベッドにもなった。 寝泊まりは、車で116日、宿で58日、テントで34日。ジムニーの車泊は簡易カーテンだけで特別なことはしていない。車拍がイヤだと思ったことは一度もない。周りからは「あんな狭いところで」とか「可哀相に」なんて言われたが、むしろ楽しかった。 旅に出る前には「女性ひとりは無謀だ」、「女性だからという理由で旅を断念した方を数多く知っている」と何度も聞かされた。かおりさんがHPを開設しているのは、これから旅に出る方へのアドバイスが出来て旅先案内人として「軽く背中をポンと押してあげる」ことが目的。旅人に参考になるデーターや綺麗ごとだけではなく、イヤなことや腹のたつことや怒ったことなども日記にとして書き込んだ。自分も旅中に、色々と助けてもらったから、恩返しのつもりで、とも言う。女性ひとりでも旅は出来ることを知って欲しいのだ。 旅は好奇心の塊で欲望なのだ 自分の旅への想いを持つこと 旅にでれば、いろいろなことを自分の目で見たい、知りたい、といいた好奇心が満たされる。どんな旅かは抜きにしても、自分の価値観を持ち、その価値観に信念を持っていればいい。ひとり旅では、「自分を守ること」、「人に迷惑をかけないこと」などの理念を持ち、その上で「好きなことをして」、人自分なりの旅を完成させることが大切。厳秘な計画を立てて楽しむ旅もあるが、かおりさんにとっての旅は「自分の欲望を果たすための行動の一部」。だから計画はあまり重要ではないと言う。自分の目で見たい、確かめたいと思う猛烈な好奇心を満たす旅は、気がつけば209日間という時間を要した。想像以上に、日本には素晴らしい景色があり、それをいくつも見つけることができた。 そして旅を終えた感想は、「自分が生まれ育った日本という国がとても好きになった」。そしてまだまだ知らない場所がたくさんある日本を「自分の足でもっと歩いてみたい。もっと好きになりたい」と、目を輝かしせて語った。 |
![]() |
![]() |
http://oka39.net
2002/01/03よりカウト